地震・停電などの災害時に備え、ローリングストックのすすめ
ローリングストックとは、
使いながら備蓄すること
普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食材を家に備蓄しておく方法を”ローリングストック法”と言います。日常生活で消費しながら備蓄するのがポイントです。備蓄品の鮮度を保ち、いざという時にも日常生活に近い食生活を送ることができるはずです。
1日1人3リットル
災害で水の供給が止まった時に備えて、1日に備蓄しておいたほうがよい飲料水の量は1人3ℓ。例えば家族4人×3日分なら36ℓもの量が必要です。
備蓄に最適なクリクラ
ローリングストックとしてクリクラボトル(12ℓ)を備蓄しておけば、毎日使用しながら万一の事態にも備えは十分。
ボトルは丈夫でつぶれにくい上、クリクラのウォーターサーバーなら停電時も水(常温)が出るので安心です。